シートがあればカウンセリンができるようになる、すごく素敵なシートですね。
悩んだら、自分にも活かせる。
人にもできるし、自分にもできるっていうところが、すごいと思います。
誰かを助けたいとか、人のためになりたいと思っているのなら、ぜひやってもらいたい!
インタビュー

『癒しびと起業』に入る前にどんな悩みや問題を抱えていましたか?
または、どんなことに困っていましたか?
自分の子どもに発達障がいがあって、自分でも勉強していろんな支援はしてもらっていたんですが、子どもの心のケアもしたかった。
それと、自分みたいに障害児を育てているお母さんが話せるところがなくて、話せる場所や一緒の思いを持って子育てしていければ、少しでもラクになるかなぁ〜と思っていました。

参加した後の変化や成長、そして、こんなことが良かったなぁと思うことはありましたか?
子どもたちや主人に対して、講座のなかで学んだことを応用して、実際にやってみると、話を深く聴けるようになったことが、すごいことだなぁと思います。
また、次につなげる言葉や、言葉の使い方も分かって、良かったなぁと思っています。

『癒しびと起業』のなかで、一番印象に残る良かったことは、何ですか?
一緒にやってきた仲間がいて、いろんな話や悩みも相談できて、すごく嬉しかったです。
だから、ここまで来れたと思うし、一人ではできなかったと思います。

もし、『癒しびと起業』に参加していなかったら、今頃どんなふうになっていたと思いますか?
子育てに没頭して、知識だけ入れて、でも、どう使えば良いのか分からない状態だったと思います。
だから、結局伝わらなくて、イライラしていたと思います。

『癒しびと起業』の中では、テンプレートを使ったカウンセリングが特徴なんですが、良かった点はどんなところですか?
どうやって聞けば良いのか、その流れがすごく分かりやすいし、言葉の組み立て方も分かりやすい。
そのうえ、相手によってアレンジもできるので、シートがあればカウンセリンができるようになる、すごく素敵なシートだと思います。

今後どんなふうに、ご自分の学びを活かしていきたいと思っていますか?
いろんな人に伝えていきたいし、自分の子育てのなかでも、困ったときはこう言えばいいんだよっていうアドバイスもできると思います。
悩んだら、自分にも活かせる。
人にもできるし、自分にもできるっていうところが、すごいと思います。
そして、そのことで認められるってことが、すごく大事なことだと思うんです。

どんな方にオススメしていきたいですか?
自分でも、カウンセリングができるようになるって思っていなかったので、できるようになって…
誰かの小さな一歩を踏み出す手助けをしたい方や、実際に家族が苦しんでいる方、そして、自分が苦しんでいる方にも、オススメできると思います。

『癒しびと起業』に入ろうかどうしようか悩んでいる人がいたとしたら、どんなお声掛けをしてあげたいですか?
今のrikoさんから一言メッセージをお願いします!
私も時間が取れるとか、いろいろ悩んだんですが、自分がやりたいと思ったなら、踏み出さなければ何もできないので、先ずは飛び込んでみてはと思います。
ちょっとでも、誰かを助けたいとか、人のためになりたいと思っているのなら、ぜひやってもらいたいと思います。

ありがとうございました。